【ゆるキャン△】バーチャルキャンプしてきた話
本日(2021/3/4),ゆるキャン△ VIRTUAL CAMP 本栖湖編がリリースされました.感想などをいろいろまとめてみます.
発売3ヶ月前
アニメ2期放送前にVRゲーム化が発表されました.マジでびっくりした.
前々から「Quest2買おうかな~~」と思っていたので,これを機に購入を決めました.この時点では,Oculus Rift版を買ってOculus Linkで遊ぶ予定でした.
発売1ヶ月前
「Oculus Questで遊べないのに,Quest2プレゼントキャンペーンを展開してて大丈夫かな……」と思っていたら,Quest版同時リリースが発表されました.マジでびっくりした.
Oculus Linkを使うためにQuest2と同時購入したLinkケーブルの意味が無くなってしまいました.彼には単なるPC接続用ケーブルとして頑張ってもらいましょう[1]PCVRでおすすめのものがあったら教えて下さい.
発売2日前
「まだリリース日告知されてないし,本栖湖編は3月下旬かな~~」と呑気にしていたら,突然2日後のリリースが決まりました.マジでびっくりした.
当日
10時頃には全プラットフォームで発売されてました.Quest版をポチります.
感想(ネタバレなし)
ゆるキャン△が好きな人なら是非
グラフィックは綺麗だし,BGMもゆるキャン△っぽいし,SEも凝ってるし,何よりリンちゃんの一挙手一投足がかわいいです.
公式で「アニメ1本分ぐらいのボリューム」との説明があったと思いますが,大体そんな感じでした.雰囲気的にはアニメ1期の四尾連湖キャンプ編が近いかもしれないです[2] … Continue reading.
購入をためらっている方は……,なんだろう,BDを買ってオリジナルエピソードを観る感覚で,VIRTUAL CAMPを買って楽しむと良いかもしれません.何言ってるのか分からなくなってきた.
できればVRで
VR環境を用意できるのであれば,是非VRで体感していただきたいです.没入感が跳ね上がるおかげで,リンちゃんの横で本栖湖と富士山を眺めているだけで楽しいです.「そこに居る」という感覚が凄い.Beat Saberなどとはまた違う,VRの新たな可能性を感じた気がします.多分これはスマホだと味わえないんじゃないかな……[3]スマホ版は買っていないので適当なことを言っています.VRデバイスを買うか迷ってる方は,これを機に買ってください.是非.
なでしこ(プレイヤー)は主にキャンプ用の椅子に座っているので,こちらも現実世界に椅子(できればローチェア)を用意して,座ってプレイすると良いと思います.さらに雰囲気が良くなります.
以上,感想でした.ここからは筆者個人の妄想を大いに含んだ余談です.
余談1: VIRTUAL CAMPのルーツ?
情報を探していたらこんな記事を見つけました: VRアニメ『狼と香辛料VR』×VRアドベンチャー『東京クロノス』開発者座談会――VRで物語を紡ぐとは
そこにこんな記述があります.
(支倉凍砂氏) 僕は本当に『ゆるキャン△』【※2】のVRが見たくて(笑)。たき火を囲んで目の前にリンちゃんたちがいたら、もうそれだけでいいじゃん(場内拍手)。
VRアニメ『狼と香辛料VR』×VRアドベンチャー『東京クロノス』開発者座談会――VRで物語を紡ぐとは
支倉凍砂氏が「狼と香辛料」の原作者さんで,「狼と香辛料VR」の開発担当が「VIRTUAL CAMP」制作のジェムドロップさんです.
これは完全に個人的な妄想ですが,この座談会の話が発展して「VIRTUAL CAMP」に繋がったんじゃないかな……?と思っています.
(支倉氏)『ゆるキャン△』のVRも実現するかもしれない(笑)。
VRアニメ『狼と香辛料VR』×VRアドベンチャー『東京クロノス』開発者座談会――VRで物語を紡ぐとは
とりあえず確かなことは『ゆるキャン△』のVRが実現したということです.
余談2: Quest用アプリのリリース,いろいろ厳しそう
Quest版はApp Lab[4]公式ストア外でVRアプリを配布できるOculus公式サービス.以前はSideQuestという非公式サービスに頼る必要があったによるリリースになりました.Quest用アプリのリリースには様々な障壁がありそうです…….この件について少し書いてみます.
公式ストアリリースが難しそう
会社による開発でもApp Labリリースに落ち着いたのを見ると,Quest公式ストアの審査を通すためのコストって相当高いんだろうなぁ……という気持ちになります.先程の座談会でもこの件について少し触れられていました.
マーケティングが辛そう
App Labでリリースしても,マーケティング的に色々よろしくなさそうです.とりあえず2点.
Quest公式ストアには何も表示されない
Quest公式ストアでは,App Labでリリースしたアプリは何も紹介されません.また,一部の記事だと「Quest公式ストアのアプリ検索には引っかかる」という記述が見られますが,現時点では「VIRTUAL CAMP」は検索に引っかかりません[5]時間が経てば検索できるようになるかも…?.自力で配布ページのリンクを拡散する必要があります.
ただ告知するだけだと「リリースされたのは知ってるけど,Questストアに行っても見つからない!」というパターンになりかねません.「配布ページのリンク」を拡散し,「このリンクからでしか購入できない」ということを伝える必要がありそうです.
変な表示が出る

リンクを開いても,購入をためらってしまいそうなダイアログが表示されてしまいます.こういう所のカバーもする必要がありそう.
将来的に「昇格」するかも?
「App Lab」のローンチに伴い、Oculus Questの発売前から適用されていた、公式ストア向けのアプリ申請フォームは終了しています。フェイスブックによれば、公式ストアでの販売を希望する場合も、「まずはApp Labに注力していただきたい」とのこと。
現時点では「App Lab」と公式ストアは(検索システムを除き)分離されていますが、将来的には、“昇格”を果たすアプリが多く現れるかもしれません。
【Oculus Quest】新アプリ配信システム「App Lab」 VRゲームが増加中 | Mogura VR
この記述を見ると,「VIRTUAL CAMP」も将来的に公式ストアに「昇格」するかもしれません.
以上で余談も終わりです.なんか余談のほうが長くなってしまった.
脚注